よくあるご質問Chocolate Fountain

チョコレートファウンテンに関してのよくあるご質問です。ご一読ください。

Q.チョコレート以外の食材の利用は可能ですか?

お客様のアイデアでいろいろなレシピを試していただけますが、当社ではクーベルチュールチョコレート以外の動作確認及び動作保証はしておりませんのでご了承ください。

※キャラメルソースやホワイトチョコレートは、粘度が低くベアリングやモーターへの浸透が早いとの報告があります。

【注意】
★クーベルチュールチョコレート以外の食材を使って起きたトラブルに関しては、保証期間であっても対象外になります。ご了承ください。

★チョコレート以外の食材はモーターや動力に負荷がかかり、故障や早期メンテナンスの原因になる場合があります。

Q.メンテナンス方法は?

噴水ベースのモーター&ヒーター部分以外は洗浄機による水洗いが可能です。

日々のメンテナンスに加え300~500時間ごとにボールベアリングとシールの交換を強くお勧めします。
(簡単メンテナンスのために噴水ベース皿の交換サービスも始めました。)
また「1500時間ごとのモーター内のブラシの交換」も、トラブル防止策としてお勧めします。

Q.メンテナンスせずに使用し続けるとどうなりますか?

当社では300~500時間ごとのファウンテンベース皿のメンテナンスを強く推奨しています。

メンテナンスしない場合、多くは回転が悪くなりチョコレートを十分に巻き上げなくなります。また、突然止まったり、スピンドル軸のネジの部分が折れる場合もあります。ただ上記の場合は起こった後のメンテナンスでも解決できますが、稀にチョコレートなどがモーターまで浸透するケースがあります。この際はモーターの交換が必要になりますので注意が必要です。

Q.チョコレートファウンテンはよく故障すると聞きましたが?

当社が販売した数多くのチョコレートファウンテンの修理や部品提供の要請やトラブルの報告例、また購入頂いたお客様からメンテナンスや修理の依頼などもいろいろ頂いておりますが、ほとんどが①ベース皿の動力部分のチョコ詰まり(ボールベアリングとシールの交換) ②「モーター」のトラブル(モーター自体の交換)のどちらかです。

共にチョコレートの浸透(長時間使うと少しづつ染みてくる)によるものであり、300時間ごとの定期的なメンテナンスでそのほとんどは予防することが可能です。現在お使いの方も購入をご検討の方も定期メンテナンスをお勧めいたします。

また、ビュッフェなど利用頻度が高いほどトラブルが起きやすく、使用方法により1~2年程度でのモーター交換なども計画されるほうが万全かもしれません。

※最近、S~Lサイズのスピンドル(軸)のネジ折れの報告も増えております。

Q.営業に来ていただけますか(デモ機を見れますか)?

申し訳ございませんが当社は少人数、ローコストを実践するために営業活動は実施しておりません。 お問合わせいただいても無理に購入をお勧めすることもいたしませんのでご安心ください。よって「調子が悪いから見に来て欲しい」などの要望にもお応えできない旨ご了承ください。

デモ機に関しては、商品の認知度がアップしており体験場所も急増しているため、現在は実施しておりません。どうしてもご希望の場合は関連のレンタル会社より格安でお貸しさせていただきます。 (日時指定不可)

Q.全国に販売代理店はありますか?

申し訳ございませんが販売代理店はございません。

代理店契約をご希望の問合わせもいただきますが、普及を優先するために中間マージンの削減(原価レベルが高額のため) に努めております。よって当社より直接販売を中心に行っております。 もちろん商社様への卸販売も可能ですが特別卸価格はございませんのでご了承ください。

Q.使用するチョコレートの量は?

ラージ(L)・ミディアム(M)のチョコレートファウンテンで一度に使用するチョコレートはおおよそ6~9kg(ベース容量:最大9kg)です。

スモール(S)、エスエス(SS)サイズのチョコレートファウンテンで3kg~5kgです。

Q.どれくらいの人数が楽しめますか?

Lサイズで100人~250人が楽しめます。Sサイズで30人から100人弱くらいが対象になります。

食べる量や他のデザートや料理とのバランスで体験人数は大きく変わります。 もちろん、途中で溶かしたチョコレートを追加(電子レンジで1kgあたり3~5分程度で溶けます)して頂きましたらそれ以上の人数にも対応できます。

Q.使用するチョコレートの種類は?

「ク-ベルチュール」チョコレートでカカオバターの含有量が32%以上のチョコレートをご使用下さい。

もし、「クーベルチュール」でも流れるチョコレートの層が厚い時などは、植物油(カカオバターも可)を追加していただくと、より薄く輝きのあるチョコレートファウンテンができあがります。

購入いただいたお客様には希望によりチョコレートの販売店などを紹介させていただきます。おおよそ1kgで1200円~2000円くらいが目安です。(直接、食品問屋から購入することをお勧めします。)

チョコレートや食材の使い廻しに関してはお客様の判断になりますが、当社では衛生面も考慮して当日にチョコレートや食材は使いきるか、残ったものは処分することをお勧めしています。

Q.トッピングできる食材は?

フルーツ(イチゴ、バナナ、リンゴ、ブドウ、キウィ他)を始めお菓子類(クラッカー、スポンジ、バームクーヘン、プレッツェル、 マシュマロ他)など、アイデア次第でいろいろなものが楽しめます。

食材選びのポイントとしてはカスが出にくいモノ、水分が少ないモノがお勧めです。
チョコレートは水分を嫌いますので、フルーツなどは水分を拭き取ってから使うとチョコレートにダマができにくくなります。
また、食材が落ちないように一本串よりも先割れ串やフォークなどの使用をお勧めします。

Q.安全性は?

ベース部分はヒーターの熱でチョコレートを溶かしますが、チョコレート自体はさほど熱くはありません。

もし指を入れてもヤケドなどすることはありません。ただし本体は重量がありますので、安定した台の上に設置して転倒などに十分注意して下さい。

イベント、常設に限らず多くのお客様が集まる場所では、予想不可能の事故の対応のために保険などの加入をお薦めします。

当社ではチョコレートファウンテンの販売に関してPL保険に加入はしておりますが、補償対象は商品の製造上の過失のみで運営上の過失に関しては一切適応されません。(PSE:近畿経済産業局届出済)

Q.ネットなどでいろいろなチョコレートファウンテンが売られていますがセファラの特長は?

大きく分けて家庭用の食玩と業務用のマシーンになり、当社取扱い製品は業務用のマシーンになります。

他社にも業務用マシーンはありますが、当社では他社商品を使用したり比較テストを実施していないので実際の違いはわかりません。
当社では無理に商品を勧めたり他社商品を中傷することはしません。用途や予算に合わせていろいろな製品を比較して決定されるのがいいかと思います。
セファラ社のチョコレートファウンテンの最大の特長は、ステンレスを使用した「優雅なデザイン」と、比較的「お買い求めしやすい料金」のバランスの良さだと考えております。 また何より全世界にチョコレートファウンテンを広めた原点がセファラ社であることに誇りを持っております。

Q.他社で購入したチョコレートファウンテンの修理はできますか?

基本的にはメンテナンス及び修理のサービスは当社より販売した機材にのみ対応しております。

どうしてもご希望の場合は、個人輸入や並行輸入の修理をお受けすることは可能ですが、部品の調達や修理(外注)費用が高額になる可能性があること、また修理そのものが不可能(その際も費用は発生)な場合もございますのでお勧めはいたしません。

なお、他のメーカーの商品などは一切修理はお受けしておりませんのでご了承ください。