「勝手な提言」カテゴリーアーカイブ

視察リポート:大阪関西万博

遅ればせながら大阪関西万博の視察に伺いました。
GW初日と言うこともあり大変賑わっていました。

 

老若男女、外国人の方もたくさん来られていましたが新聞記事などではやはり高齢者が多いようですね。

アトラクションなどの「体験」よりも映像などを「見る」が中心なのでこの傾向は閉会まで続くとは思います。
だから体験系の世界の「食」に注目が集めってるのかも?

勝手な提言としては、
花火は毎週末の土日に開催数を増やして
噴水ショー、→花火、→ドローンショー、→噴水ショーと順番を入れかえ、かつ演目ごとに15分程度のインターバルを挟むと分散退場に役立つとは思います。
今回の花火は混雑回避?で時間を未発表でしたがやはり当日のイベントタイムスケジュールを公開すべきだとも思いました。
ボランティアをしている親族の話では「アプリや予約システム」への問合せ&ボヤきが一番多いようです。

また、当方は昼過ぎに車で行って舞洲駐車場にとめてそこからシャトルバスを利用でしたので行きはバス待ちの時間が少しありましたが帰りは一切の混雑や待ち時間なく帰れたのでありがたかったですが、逆に舞洲の巨大駐車場がGWであってもガラガラ(高いから?)なのはちょっともったいないとも感じました。
駐車場(高いが混雑なし)&自動運転バス(無料)をもっとPR
※当方はお目当ての自動運転バスには乗れなかった;残念

万博の雰囲気やパビリオンの外観や各国のライブイベントにスタッフ&ボランティアの対応は最高です!!
展示内容は予想通り(30分以上並ぶ価値はないかも?)
特にTDRやUSJを楽しむ世代には物足りなく退屈かも?

最後に、
この巨大な施設がたった半年間で取壊されるのでそのスケールを体験するため是非一人でも多くの方に一度は訪問していただきたいと願います。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

海上ホテル

先日のニュースでは大阪関西万博に伴い大阪でのホテル不足及び宿泊料金の高騰があり、新しい取り組みとして神戸港からのフェリーを宿泊施設として提案しているようです。

民間のアイデアによるおもしろい試みですが、そもそもホテル不足なども予想されてたのに対応の不備を感じますね。
また南港から神戸までもアクセスが悪そうですし時間なども決まっているのでそれほど需要は見込めないと思います。

当社の勝手提言としては、
海に囲まれた島国で平地が少ない日本ですからまずは「客船」をホテルに活用してイベントの宿泊施設と利用します。

・札幌ドームのスノーマンのライブ→石狩港
・F1グランプリ鈴鹿→伊勢湾
・大阪関西万博→南港

Geminiで作成

そして将来的には移動型海上ホテル(杭やスタビライザーで波の影響なども受けにくい)を開発すれば海外への販売なども見込めます。もしこれが万博にあったら注目度も爆上がり?

そして一番重要な利用方法として「地震や津波の後の仮設住宅」として活用です。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

ロボットのイベント活用

今、イベントの現場では恐竜のバルーンやリアルなアニマトロニクス(技術進歩が凄い&安価な中国製)が大人気です。

そのブームはこのあとも続くと思いますが当社では今後、ロボット関連がイベントツールとしても普及してくるのではないかと予測しています。

こちらも価格(20万程度~数百万)などを考えると中国製になってくると思います。

※上記動画は中国メーカーのUNITREEより。

<イベント例>
・子供を載せて会場内を周遊
・ロボットにキーパーをさせてシュートチャレンジ
・バギーカーの代わりにオフロードコースをチャレンジ
・ぬいぐるみのように加工してロボキャラクター&ペット
・ドッグランで犬と一緒に遊ぶ

アイデア次第でいろいろ活用できそうですね。
開催中の大阪関西万博のアンドロイドよりこれらのロボットが動きも速くスムーズで見ごたえもありそうですね。

****

※大阪でもロボットの展示会なども開催されるようです。日本メーカーも頑張ってアメリカや中国に追いついて欲しいですね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

クールミストテント

エア防災設備のクールミストテントが完成しました。

こちらの製品は噴出口から噴き出す風とミストと日除屋根のトリプル効果で涼しい空間を提供できます。

おそらく今後、熱中症対策に小・中・高校向けに保護者会やOBなどからの寄贈が増えてくると思います。一点づつオリジナル製造なので名入れ、学校の校章印刷、チームカラーに変更なども容易です。

大阪関西万博などでも夏場の熱中症対策が心配されていますのでお勧めしたいところですが、個人的に維新の悪口を言ってますので難しそうですね。( ´艸`)

エア防災設備のご相談は下記ワンステップまでお願いいたします。

https://air-bosai.com/construction/cooling-mist-tent/

 

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

OSAKA Classic Car EXPO 2025

事務所近くの万博公園で「OSAKA Classic Car EXPO 2025」のイベントが開催されました。

ラフェスタプリマベーラのレースと言うことで当社は長い間スピードガンのレンタルでお世話になっていました(2024年度より当社ではレンタル業務終了:スミマセン)ので近くで見られるということで視察に伺いました。車もミャクミャク丸目はかわいいですね。

大阪関西万博のPRも兼ねたイベントだと思われるのでミャクミャクの撮影会や広瀬香美さんのショー(あの近距離であの歌声を聞けるのは希少でした。:撮影禁止)など結構予算が投じられている感じですね。

勝手提言として
大阪関西万博のPRのためにいろいろ多くのイベントにも結構予算が配分されているものをよく見かけます。
ただ大阪関西万博への集客には大きくは貢献してなさそうに思えますがどうなんでしょうね。

ちょうど世界的ニュースになっている中国北京で開催された「2足歩行ロボットマラソン」のようなインパクトがあることを万博会場自体でやるほうがいいように思います。:中国館協賛で木製リングの上をロボット数台走ってもらっても良いかも?

そして先日、中国の広州で開催された世界最大級の製品見本市「CANTON FAIR:中国広州交易会」で購入できるロボットたちも今、大阪関西万博で展示されてアンドロイドより先を行っている感じですね。

※その中国もアメリカの関税によって今後どうなるか?わかりませんね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

インバウンド考察:宮崎

先日、得意先様との会合に合わせて宮崎県の観光施設(関之尾の滝都井岬鵜戸神社サンメッセ日南青島神社)の視察に廻ってまいりました。

現地でもお話なども伺いましたが青島海岸などは中心部からも近く多くの外国人の方を見かけましたが都井岬までとなるとなかなか足を運ぶインバウンド客も少ないようですね。

神社なども京都とは樹木などの趣が違うたたずまいですし鵜戸神社と青島神社も同じ海沿いなのに雰囲気が全く違うのでそれぞれのポテンシャルは非常に高いですね。
あとはSNSなどを通じて海外での認知度(映える写真や動画)がさらに高まり宮崎までのアクセスなど向上すればさらに観光発展するのかと思いました。

勝手な提言としては
都城の「関之尾の滝」も非常に素晴らしい景観なのですが更なるインパクトアップ(滝+アート)のために道中で見かけた鯉のぼりの群れなどを滝の上部や鯉の滝登りや龍の滝登りの演出イベントでも実施すれば中華圏から多くの観光客が訪れると思います。

後は都井岬と鵜殿神社の間にもう一つ違うスポット(エンタメ飲食?アクティビティ?)があれば車で周遊する人がさらに増えるのかと思いました。

サンメッセ日南はもう少し遊具的なものがあっても良いとは思いましたが目的(宗教的な施設?)が違うのでしょうね。

後は神社など駐車場も無料で拝観料なども無料、都井岬も400円(野生馬保護協力金)なのでもう少しお金を徴収してもいいようにも感じました。

京都、東京、大阪などに集中しているインバウンド客をどんどん地方が取込んでオーバーツーリズムの解消と他の地方都市の観光収益アップがバランスよくなることを願います。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

T-REXのミストバルーン

ティラノサウルスのリアルな感じがかっこいいミストバルーンが完成しました。

これから暑くなるイベントや観光施設で「アイキャッチ+熱中症対策」で活躍してくれるかと思います。

ミストバルーンのシステム(バルーンからミストを吐く)と名称はワンステップの登録商標になります。

レンタル&オリジナルデザインの作成に関しては直接お問い合わせください。

ミストバルーン 熱中症・暑さ対策にぴったり

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

1970年大阪万博

大阪関西万博も開幕のバタバタもそろそろ落ち着いてきたかと思います。

今回は55年前の1970年の万博の動画などがYoutubeでアップされていたのでご紹介。見るだけでワクワクするので必見ですね。

本当に55年前なのか?と思わせる今見ても未来を感じる個性的でインパクトのあるデザインの建物が一杯ですね。乗物関係も夢がりますね。(今でも通用しそうなレベル)

行列も凄いですがイベントも今見てもインパクトがありますね。(笑顔で映っている大人の多くがもうこの世にいないと思うと人の世の儚さも感じます。)

当時もすべてが順調だったわけでなく事故もいろいろあったようです。建設工事でも17人の命が亡くなったようです。(吹田生まれの当方のご近所さんも事故で亡くなられと聞きました。)
※現在だと絶対許されない急激な経済発展の影の部分ですね。

****

勝手な提言としては今からでも「空飛ぶ車」を見せるデモ飛行だけでなく、体験(抽選&自己責任)搭乗させて欲しいですね。

今回の大阪関西万博もこの1970年万博と比較すれば時代も価値観もすべて違いますが同じ「たった半年でなくなる儚い夢物語」なので良いも悪いも全て含めて楽しみたいと思います。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

イベントツールウエストジャパン

来月の5/14~5/15と南港ATCホールでTV大阪主催のイベントツールの展示会「イベントツールウエストジャパン」が開催されます。

当社のお客様なども出展されますので是非お越しください。

今年は同じ南港の夢洲で「大阪関西万博」が開催中なので遠方の方も「展示会+大阪万博」などで訪阪いただければと思います。
毎日イベントもいろいろ開催されているようです。
GW明けの平日なら結構空いてるかも?


展示会場から視察のシャトルバスでも出ていればなおさら良いのですがそれは無理そうですね。(ATCからはトレードセンター駅からコスモスクエア駅/1駅歩けなくもない・で乗換1駅です。)

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

祝!!大阪関西万博開幕

いよいよ、大阪関西万博2025が開幕いたします。
是非、全国、全世界の皆さんにお越しいただきたいですね。

と言って当方まだ予定は立てていませんがテストランに参加したスタッフの評価も高いので近いうちに訪問したいと思っています。※下の偽物でなく本物のミヤクミヤクにも会えます。

先日のブルーインパルスのテスト飛行は近くの駅ビル駐車場の屋上で見学(当社から万博公園に行く道が渋滞で変更)しましたが歳のせいか感動の涙すら出てきました。

 

前回の1970年万博きっかけで「動く歩道」や「エアドーム」が広まったとありますが、今回の万博きっかけでフードコートなどの座席が有料になるかもしれませんね。個人的にはフードコートの場所取りが苦手なので大歓迎です。

否定的な意見もありますが大阪、関西そして日本の令和の経済発展のきっかけになって欲しいですね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー