Apple社の「Air Tag」をはじめアンドロイド機種でも紛失防止タグが人気を集めています。
現状の利用方法は個人向けの製品になりますが「リモートウォッチング」ではこれらのタグを「防災」機材への転用(メーカーの開発)を呼びかけます。
現状の利用方法は個人向けの製品になりますが「リモートウォッチング」ではこれらのタグを「防災」機材への転用(メーカーの開発)を呼びかけます。
仕組みは簡単
-
誰もがアクセスできるオープンアプリにて防災タグ(個人を特定するものではない)を探知できるようにします。
これにより災害時に行方不明者の捜索が容易になるかと思います。
防災タグはライフベストやリストバンドなどに装着して使用(自治体がまとめて購入し、個人に提供)します。
災害時に
-
日本では地震による津波、豪雨災害、土砂災害、雪崩、山や海での遭難・・・天災が多くあります。
天災が起きた時に防災タグが付いたライフベストやリストバンドを装着します。
大きな災害が発生した時に防災タグを手掛かりに多くの行方不明者を見つけ出すことが可能になります。
万一助からない場合でも「ご遺体の発見・収容」に役立ちます。(日本はご遺体の収容に災害後も非常に長い日数をかける)
天災の多くが事前に避難準備が可能であることを考えると、非常に有効であると思われます。また海外ではアウトドアスポーツでの事故での救助に役立つことでしょう。
-
ボランティアによる捜索活動にも
-
救助隊だけでなく、救助ボランティアや一般の人がスマホを利用して防災タグを手掛かりに救助(捜索)に参加できます。
専門知識がなくとも幅広く、大人数での活動が可能です。これまであった日本の災害や事故(例:東日本大地震の津波、知床観光船沈没、キャンプ場での少女行方不明など)でもこの「防災タグ」があれば、救助だけでなくご遺体の捜索に役立ったことでしょう。
人数管理に
- 避難所などの混雑状況の把握や人数管理にもデータを活用することで役立ちます。
これからも地球温暖化の影響で必ず数多くの災害が起きます。被害者を一人でも減らすためには「リモートウォッチング」は非常に役立つシステムだと考えています。
お気軽にお問い合わせください。