
最重要:エア遊具は商品の特性上、風の影響を大きく受ける遊具となっています。
屋外での使用に関しては必ずマニュアルにある風速基準を守って運営を行ってください。
エアー遊具は子ども達にとって、体を使って遊べるとても楽しい遊具です。しかし運営方法を誤ると、大きな事故を引き起こす可能性があります。
エアー遊具をより安全に使用いただけるような商品開発や活動
-
情報交換
エアー遊具安全普及協会やIAAPA(国際遊園遊具協会)の会員になり国内外からエアー遊具に関する事故や安全運営に関する情報を交換しております。
-
逆流防止弁
過去の事故例(※別紙消費者庁指導1 pdf)を踏まえ、指が入らず且つ逆流防止弁がついたエアー遊具専用の送風機を使用しております。(ドームバウンサー用のファンは別)
-
砂袋
市販のビニールバック入りの砂が36キロまで収納できます。シンプルでずれにくく、引っかかりにくいのが特徴です。
これまでのハンドルつきの砂袋(下の画像)は、レンタル会社などの持ち運びが多い会社向けのオプション販売になります。
-
ネット
以前のネットよりさらに視界がよく、かつ指が入らないネットに変更しました。(2014/5~)写真を撮る時も中がよく見えます。
これは一部米国大手メーカーと当社に限られます。
-
送風機用シール
目に付きやすい日本語の注意事項(シールorパウチ)を貼付。(2015/06~)
※既に当社商品をご利用のお客様にもご要望に応じて提供させていただきます。
-
警告ラベル
当社製造の屋外向けのエア遊具には、運営者の目に付くように「風速に関する警告」とJIPSAの安全運営の10ヶ条の「QRコード」を貼り付けています。
安全運営のためのアクセサリー
当社のエアー遊具にはマニュアルと補修テープをセットにして販売しております。
*アクセサリーの販売は当社からエア遊具を購入された方限定のサービスです。
-
風速計
-
エア遊具簡易修理キット
エアー遊具の穴や破れを簡単に補修するパッチです。
本格的な修理は高額なコストと時間や手間がかかりますので破れ目や穴を見つけた際には早めに補修することをお勧めいたします。
安全指導ポップ 関西エスアンドエーオリジナル
-
Jipsa安全指導ポップ1
-
Jipsa安全指導ポップ2
-
Jipsa安全指導ポップ3
-
Jipsa安全指導ポップ4