「おもしろ企画」カテゴリーアーカイブ

考察:キャラクターパレード

先日、大阪関西万博のジャパンデーで開催されたパレードの不満を行った人やSNSなどで多く見かけました。やはりこの暑い時期に着ぐるみのパレードは非常に危険だと思います。

そこで当社の勝手提言として、着ぐるみキャラクターパレード(テーマパークは除く)を考えて見ました。

①まず歩かない。(運動量を減らす:冷却装置を装備できる。)
②日除けは必須です。
③できれば冷房設備、なくても冷却ベストや冷却水ホースを着ぐるみの中に入れて体温上昇を防ぐ。(最近はファンで膨らませるエア着ぐるみが多いのでその時は吸い込み口から冷気を入れると涼しくなりそうですね。)

★上記を実践できるのが「乗物」を活用したパレードです。

テーマパークのような専用車両(フロート)はなくともロードトレイン(車幅が狭いので木製リングの下でも走れそう)にキャラクターが乗って手を振るだけでも観客は喜びます。


乗物関係のレンタルは下記ワンステップまで直接お願いいたします。

https://onestep-miyazaki.com/category/vehicle/road-train/

*****

大阪関西万博のイベントで言えば屋内ホールのキャパの小ささが残念ですね。抽選なのか先着なのかわかりませんが、せっかくのMISIAさんのライブも実際見れた方は少なかったと思います。

開幕前のネガティブ空気感から、開幕後にSNSなどでポジティブな空気感になってきていますが(現在)この後、今回のパレードのようなネガティブな評価が増えてこない様に協会にはイベントや暑さ対策などで頑張って欲しいですね。( ´艸`)

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

参議院選挙

参議院選挙が公示されました。今回も各党から知名度だけでいろいろな人が担ぎ出されていますがどうなることでしょうか?

アメリカではトランプ大統領を「応援」、もしくは「抗議活動」にバルーンが多用されていますが日本の選挙で作って利用すれば選挙違反や名誉棄損にでもなるんでしょうかね?

政党名やスローガン(消費税反対、日本ファーストなど)のバルーンくらいなら問題なさそうな気もしますが選挙の法律はややこしいので注意が必要ですね。
※かつて取引のあった人材派遣会社が選挙のバイト派遣で警察沙汰になっていたのを思い出します。

逆転の発想で「若い人も選挙に行こう」ではなく「歳を取った我々は選挙に行かない」のが若い人の一票を有効にする手段にも感じます。(未成年に投票権がないように65歳以上はもう投票を卒業してもいいんじゃないかとも。何より議員も70歳で定年でいいと思いますし、IT活用で議員数も半分でいいですし、市議会などはボランティアで良さそうに思います。)

実際、投票に行くにしても応援できる政党や共感できる政策など存在しないのが現状ですね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

考察:シャトルバス

先日のニュースで大阪関西万博で東ゲートと西ゲートの利用分散のためのシャトルバス運営に関して紹介されていました。

当方は日本と海外のイベントや競技場によく視察に伺いますが、その際、シャトルバスに乗車して感じることはやはりその輸送スピードの違いです。(ストレスに感じることも多々あります。)

まず「有料か無料」で大きく乗降時間が変わりますし、乗降場所、そして来場者種、道路事情、予約の有無・・・これは観光地での路線バスでも共通することかもしれませんね。

当社の勝手提言として、
基本スポーツイベントや音楽フェスなどの最寄り駅からのシャトルバスは「予約不要の無料」で且つ専用車両(出入口を多く、座席なしで、安全バーや吊皮)を開発すればより短時間で多くの人の輸送ができストレスが軽減できると思います。
※もちろん高齢者や幼児連れ家族向けに座席のある通常のバスも走らせる必要はあります。

とにかく、待ち時間を極力減らし、乗降時間短縮でピストン輸送をして「輸送効率をアップさせる」ことが重要です。

サッカースタジアムなど最寄駅から徒歩で行けない場所も多いので上記のようなサポーター専用シャトルバス(専用のカラーやラッピング)が走ればバスに乗車する時点から盛上れるようにも思います。

現実的に日本の公道では安全面の対策などから座席なく解放部が多いバスなどは認可されないでしょうね。

かつて、北海道のトマムリゾートは駅からホテルまで160人乗りの巨大な送迎バスが敷地内(許認可不要?)を走ってました。
※座席はなく中が広かったと記憶しています。

*****

シャトルバスではないですが公園内などの大型トレインライドのご相談は下記ワンステップまで直接お願いいたします。

EVトレイン

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

IAAPA EXPO ASIA 2025

7月1日より本日7月3日まで中国の上海でIAAPA EXPO(国際遊園地・遊具協会の展示会のアジア版)が開催されました。

取引のある海外メーカーなどからも現地報告が入ります。
当社は参加しておりませんがトランプ関税に負けず頑張って欲しいですね。

※おそらく来週あたりに多くのユーチューバーが現地報告動画を上げると思うので楽しみにしています。

過去のIAAPA EXPO ASIAでは「2階建てのエア遊具」を見て中国メーカーも欧米の真似からの脱却で凄いと思ったことがあります。但し、同じコンセプトの製品をそれ以降見かけることがなかったのでおそらく安全面に問題があったんでしょうね。( ;∀;)

AIが考えるさらに上を行く「3階建てのエア遊具」

カワイイですが、怖くて運営ができませんね。(笑)

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

イカゲーム3

ネットフリックスでは人気コンテンツ「イカゲーム-3」の配信を開始したようですが、それに先駆けてタイのバンコックや韓国ソウルでプロモーションイベント(パレード)が開催されたようです。

https://www.youtube.com/shorts/kbkqkEcIyDw?feature=share

さすが大ヒットコンテンツだけあってPRイベントの予算も凄そうですね。

1作目はいろいろゲームのヒントもあったので3作目では下記のような「縄跳びゲーム」など注目されるかもしれませんね。

巨大縄跳びゲームのAIデザイン提案

これはどうやって縄を回すんでしょうね?:笑

イカゲームですが1作目の大ヒットから2作目まで結構間が空いて(あまり話題にはならなかった)、からの3作目なのでどうなるでしょうか? それにしても音楽(K-POP)そして映画&ドラマと韓国のエンタメパワーは凄いですね。
日本のエンタメ産業もアニメに続いて音楽&映画業界に世界進出に向けて頑張ってチャレンジして欲しいですね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

琵琶湖沖島視察報告

琵琶湖の沖島(淡水湖に浮かぶ日本唯一の有人島)に伺いました。
かつては野良猫が有名でしたが今はほとんどおらず、車もない、島の小学生は3人ほどですが島外から船で通学する児童が10人以上いる不思議な魅力のある島です。

沖島(近江八幡市?滋賀県?)が観光振興したいのか?はわかりませんが「日本唯一」というスーパーワードがあるのでPR次第では観光客を大幅に増やせるかもしれません。
(島民には迷惑?既に外国人の観光客もチラホラ)

勝手な提言としては、
島でのんびりできることは間違いないですが、逆に何もないのでアート作品がひとつあれば「映える写真」目当てで多くの観光客が来島しそうです。
個人的には「ヤノベケンジ」さんあたりの大きな作品が展望台に湖を見ながら立っていれば面白いと考えていました。

また行く道に立ち寄った今や滋賀県の人気ナンバーワンスポット「ラ コーリーナ近江八幡」の人気とそれを裏付けるような圧倒的な世界観には驚かされました。これは関西圏、中部圏からのドライブ客を集めるはずですね。(入場無料なのが心配になるくらい)

****

沖島に渡る渡船では多くの釣り人も見かけました。
ブラックバスも今や琵琶湖の迷惑魚扱いですが、かつてはバスフィッシングも多くの有名人(反町隆史、木村拓哉、他多数)もはまり大人気で当社も30年ほど前には「バスフィッシングゲーム」を便乗して作りました。

結構人気のアイテムでイベントだけでなくテレビ番組などにも呼ばれて日テレの「スーパージョッキー」では生放送でタレントさんなどにも体験していただきました。
当日、デビューしたての「優香」さんが大人気コーナー「熱湯コマーシャル水着でチャレンジするのを真横で見学できたのも今や自慢話になっています。(笑)

また、バスフィッシングと言えばライセンス商品の製作の提案でアメリカミズーリ州の「Bass Pro Shops」の本社に交渉に出向いたのも懐かしい思い出です。
※当社との交渉は決裂でその後、日本の大手企業と組んで通販事業で参入されましたが撤退されました。当社は製品ではなくカッコいいロゴマークのみに価値があると提案しました。

ただ滋賀県の経済効果だけを考えると
「伝統漁業と在来種の保護」<「バス釣りで観光振興」の方が来県による消費額が圧倒的に大きそうで難しい問題ですね。
※もしバスフィッシングを観光集客に使えば国際大会の開催などでアメリカからも世界最大のブラックバスを狙ってアングラーがたくさん来日していたかもしれませんね。

※以前視察に伺った冬の北海道の巨大マス釣りツアーも当方以外は全て外国人ファミリーでした。:驚

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

オズの魔法使い

アメリカ/ラスベガスの巨大球体劇場「スフィア」にオズの魔法使いの巨大バルーン(脚だけ)が登場したようです。

<その設置の様子>

新しいフォトスポットにもなりそうですが、「オズの魔法使い」のショーの内容も気になるところです。

※映像の編集にはGoogleのAIが活用されているようですね。

この巨大なスフィアシアターは今後、中東などでもライセンス展開されていくようですが、球体の映像設備としては中国の多くの映像メーカーが便乗して球体モニターを販売しだしているので今後、日本でも多く見かけることになりそうです。(当社にも中国のいろんな会社から売込みが入ります)

★既にJR大阪駅では期間限定?で設置されていました。

ラスベガスとはスケールが全く違いますがスティッチが可愛いですね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

日本人ピッチャーの球速によるTier表

AIの活用練習としてGoogleのGeminiに日本人の投手のTier表を作成してもらいました。

データが古い分、今年大活躍の西武の今井達也投手などは入っていませんが来年更新すればまた結果は変わると思います。

<ちなみにAIによるMLBの球速による投手のティア>

Sティア:エリート中のエリート
* 平均球速: 100 mph (約161 km/h) 以上

* 特徴: リーグ全体でもごく一握りの投手のみが到達できる、まさに超人的な領域。圧倒的な球速に加え、その速度でコントロールもできる投手は滅多にいません。打者が球に差し込まれることが非常に多く、空振りを量産します。

* アロルディス・チャップマン (全盛期): 「キューバのミサイル」の異名を持ち、常時100mphを超える速球でメジャーを席巻しました。

* ジョシュ・ヘイダー (最速時): クローザーとして、その唸るような速球で打者を圧倒しました。

* ハンター・グリーン: 若くして常時100mphを叩き出す、将来が期待される速球派先発投手です。

Aティア:圧倒的な速球派
* 平均球速: 97-99 mph (約156-160 km/h)

* 特徴: リーグ全体で見てもトップクラスの速球を持つ投手たち。先発投手であればエース級、リリーフ投手であればクローザーやセットアッパーを担うレベルです。この球速帯でも、球の質や変化球との組み合わせが重要になります。

* ジェイコブ・デグロム: 球速だけでなく、その正確なコマンドとキレ味鋭い変化球でサイ・ヤング賞を複数回受賞しました。

* スペンサー・ストラウダー: 驚異的な奪三振能力を誇る若手先発投手で、速球で空振りを量産します。

* ライアン・プレスリー: 長年にわたりアストロズのブルペンを支える剛腕クローザーです。

Bティア:強力な速球派
* 平均球速: 94-96 mph (約151-154 km/h)

* 特徴: メジャーリーグで十分に通用する速球を持つ投手たち。多くの先発投手がこのレンジに位置します。この球速帯では、速球の回転数や角度、そして変化球の精度が投手の成功を左右します。

* ゲリット・コール: ヤンキースのエースとして君臨する剛腕で、高い奪三振能力を誇ります。

* ザック・ウィーラー: フィリーズの先発陣を支える安定感抜群の投手で、速球に力があります。

* 大谷翔平 (投手として): 野手としても超一流ですが、投手としてもこのレンジの速球と多彩な変化球で打者を圧倒します。

* サンディ・アルカンタラ: サイ・ヤング賞受賞経験を持つ、スタミナと速球を兼ね備えた先発投手です。

大谷選手も先日の復帰登板で161キロをマーク(実戦で速度セーブがきかなかったみたい:(笑)ですがリミッターを外して投げれば165キロ以上も行けそうですね。

*****

それとは別にMLBと日本のプロ野球の違いを感じるのが監督への期待度(集客&采配?)のような気がします。
MLBでは現役時代に活躍した選手は監督にはなりませんが日本の場合はファンがOB監督を待望するのもありOBのスター選手が務めることが多いですね。
MLBでは監督の采配があまり話題にならない気もしますが、日本の場合は監督の采配を楽しむオールドファン(DH制を嫌う)も多そうですね。 ※チーム名の前に監督名も入れたがる。
これは高校野球にも繋がる監督>選手の考えなのかと思います。

故長島茂雄さんの意志を受けて松井秀喜さんが読売ジャイアンツの監督を引き受けるかどうか?(日本流 or MLB流)楽しみですね。 ※松井巨人?

 

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

AIにエア遊具の新デザインを描かせてみた-2

前回は坂本龍馬や姫路城などオリジナルデザインに特化したエア遊具のデザインをGoogleのGeminiに描いてもらいましたが今回は当社で人気の「シロクマのウォータースライダー」の新しいデザインを描いてもらいました。

①シロクマの空気で膨らませるウォータースライダー

②追加の要請でシロクマを立体的な造形に変更

③追加でペンギンを加える。

業務用のエア遊具から家庭向けのエア遊具に変形して行った感じですね。これが一瞬で無料で制作できるということで将来的にいろいろな既存ビジネスの脅威になると思います。(架空のものと実際のものの区別も難しいくらいですね)

ただ我々はリアルな子供たちが遊べる実物を製造(生地の裁断、縫製、安全面、運営のしやすさなど)しているのでAIでは代用できないので現時点では当社では便利になっても、仕事を奪われないかと思っています。

 

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー

AIにエア遊具の新デザインを描かせてみた-1

今回もまた、エア遊具の新デザインをGoogleのAI(Gemini)に有名どころを描いてもらいました。

★忠犬ハチ公
これなら作れそうですが、ハチ公と言うより柴犬でいいかもしれませんね

★坂本龍馬
どうも顔が違うとは思いますがこういった感じで人物を作るのもおもしろいかもしれませんね。

★姫路城
ほぼお城はそのままリアルな感じなので空気膜でここまで再現するのは難しいですね。薄い素材を使って何とか似せられますがそうなると耐久性に問題が出てきそうです。前が西洋の城で後ろが日本の城と言う和洋折衷のデザインです。

★ビリケンさん
何度やっても通天閣の上にあるビリケンさんのように作ってくれないのはAIなりに著作権などを認識しているのかもしれません。これを作るくらいならピエロでいいかもしれませんね。

AIさんもちゃんと安全面を考えて係留ロープなどを描きこんでいるのは素晴らしいですね。(プロ用のAIならこれを動画で遊んでいるシーンも作れるのかと思います。)

まだオリジナルエア遊具デザイン制作は「ラフスケッチ」→「3Dデザイン」がベストです。
※何年後かには入れ替わるのでしょうね。

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー