今、イベントの現場では恐竜のバルーンやリアルなアニマトロニクス(技術進歩が凄い&安価な中国製)が大人気です。
そのブームはこのあとも続くと思いますが当社では今後、ロボット関連がイベントツールとしても普及してくるのではないかと予測しています。
こちらも価格(20万程度~数百万)などを考えると中国製になってくると思います。
※上記動画は中国メーカーのUNITREEより。
<イベント例>
・子供を載せて会場内を周遊
・ロボットにキーパーをさせてシュートチャレンジ
・バギーカーの代わりにオフロードコースをチャレンジ
・ぬいぐるみのように加工してロボキャラクター&ペット
・ドッグランで犬と一緒に遊ぶ
アイデア次第でいろいろ活用できそうですね。
開催中の大阪関西万博のアンドロイドよりこれらのロボットが動きも速くスムーズで見ごたえもありそうですね。
****

※大阪でもロボットの展示会なども開催されるようです。日本メーカーも頑張ってアメリカや中国に追いついて欲しいですね。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
事務所近くの万博公園で「OSAKA Classic Car EXPO 2025」のイベントが開催されました。
ラフェスタプリマベーラのレースと言うことで当社は長い間スピードガンのレンタルでお世話になっていました(2024年度より当社ではレンタル業務終了:スミマセン)ので近くで見られるということで視察に伺いました。車もミャクミャク丸目はかわいいですね。


大阪関西万博のPRも兼ねたイベントだと思われるのでミャクミャクの撮影会や広瀬香美さんのショー(あの近距離であの歌声を聞けるのは希少でした。:撮影禁止)など結構予算が投じられている感じですね。
勝手提言として
大阪関西万博のPRのためにいろいろ多くのイベントにも結構予算が配分されているものをよく見かけます。
ただ大阪関西万博への集客には大きくは貢献してなさそうに思えますがどうなんでしょうね。
ちょうど世界的ニュースになっている中国北京で開催された「2足歩行ロボットマラソン」のようなインパクトがあることを万博会場自体でやるほうがいいように思います。:中国館協賛で木製リングの上をロボット数台走ってもらっても良いかも?
そして先日、中国の広州で開催された世界最大級の製品見本市「CANTON FAIR:中国広州交易会」で購入できるロボットたちも今、大阪関西万博で展示されてアンドロイドより先を行っている感じですね。
※その中国もアメリカの関税によって今後どうなるか?わかりませんね。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
今回は海外サイトよりおもしろバルーンの動画を集めたサイトがあったのでご紹介。
基本的に膨らませすぎと言うのがネタにしやすいのでしょうね。
どっきりTVなどにも応用しやすそうですね。
日本でも最近アイフォーンのCMでスカイダンサーを見かけますね。
エア遊具のプロモーションビデオの活用ではブラックピンクのアイスクリームなどもかわいいエア遊具が出てますがアイスクリームデザインの人気にはつながりませんでした。(次回の日本公演も楽しみですね。)
ライブ映像ではやはりBTSのアンパンマンの大阪公演が印象的ですね。(こちらも徴兵後の日本公演は楽しみですね。)
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
先日、ネットで「インバウンド施策の危うさ」と言う興味深い記事がありました。
当社でもインバウンドに関していろいろ現地調査などをしておりますが記事にある通り欧米富裕層の最初で最後の日本観光(東京、京都、大阪の主要スポット)よりもアジアのリピーター(ローカル観光スポット)が地方再生に寄与するかもしれません。
先日伺った京都の美山(正直知名度は高くない白川郷のコンパクト版?)でも現地の方の話では、なんと観光客の半分はアジアからと言われてました。:( ゚Д゚)
また消費金額もインバウンド客の方が多いようです。(日本人はツーリングのライダー・男性が多いので客単価が低い?)


また以前に伺った京都の貴船なども同じような回答でしたのでインバウンド戦略を考え直すのもいいかもしれませんね。
残念ながら少子高齢化で将来的にも日本人観光客に期待するのは難しいのかもしれません。
勝手な提言として
東北、北陸、山陰、四国、九州などはリピーターのアジア観光客向けのSNS戦略で拡散しやすい写真スポットを発掘&創出して発信するのが良いかと思います。特に中華圏の人が好きな「赤色」や「龍」などが絡む自然景観などはうけそうです。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
日米でプロ野球が開幕して野球の話題が多くなりました。
日本の高校野球では横浜高校が優勝して盛上りましたが金属バットの基準変更でホームランの本数が以前よりだいぶ少なくなりました。
逆に海の向こうのMLBではヤンキースが新しい樽型バット「トルペードバット」を使用してホームランを量産していることが話題になっています。★開始3球で3本のホームランなど。


解説文より
NYヤンキースは「トルペード」バットと名付けられた新しいデザインのバットを導入し、第 2 戦のブルワーズ戦で初めて使用しました。これらは、ボールに接触することで打撃パフォーマンスを向上させるための特注バットです。この発明の背後には、チームの天才 MIT 物理学者レニーの発案がありました。トルペード バットは質量が大きく、木材がラベル領域に移動されています。これらの調整は、プレーヤーの分析に基づいて行われました。
※MLBの規格内ですが異議を唱える人もでてくるかもしれませんね。かつての水泳水着やマラソンシューズの様に本年度一気に爆発的に利用者が増えるかも?日本のプロ野球にも近く入って来るかもしれませんね。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
大阪関西万博のプレPRイベントとして大阪の天満橋でドローンショー「スターミラージュ」が開催されていましたので視察に伺いました。
初めて見るドローンショーだったので非常に興味深く拝見しました。ドローンショーが世界で増えている(多くの人が参加、空なのでドローンの発着場所さえ確保できれば開催できる)のも納得ですね。
非常に多くの見物客が集まっていましたので大阪関西万博の集客に繋がっていただければ良いのですが無料のイベントだから人が集まっただけなのかも?しれませんね。
ただ世界ではドローンショーも日本の何歩も先を行っており、立体的な造形、より多くのドローン、ドローンからの花火など次の段階に入っているようにも思えますね。
ドローンショーに関しても中国がトップでアメリカが追っかけているような感じでしょうか?
万博をきっかけに何か日本が世界をリードするエンターティメントやショーなどが現れて欲しいですね。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
アメリカのニュースサイトより、
ホワイトハウスは、外部のイベント制作会社を通じて、今年のイースターエッグロールの企業スポンサー(契約金7万5000ドルから20万ドルで、ロゴやブランド化の機会が約束されている。)を募集しましたが倫理の専門家からは大きな懸念が寄せられ、両党の元ホワイトハウス関係者からは衝撃の声が上がっている。
と言うことですがエッグロールとは卵を使った日本の運動会の玉転がしのような遊びでイースターの代表的な遊び(正月だけする日本の羽子板みたいなもの?)です。
まあ日本だと皇室の園遊会に企業広告を入れることでもめている感じですかね。

日本ではまだイースターの認知度はそう高くなくイベントもディズニーランドくらいかなとも思います。
これ以上海外の行事が日本で増えるよりも日本の伝統的な季節行事が盛り上る(巻きずしの食品ロスのような変な形でなく)ことを期待していますし、その一助になれればと思っています。
勝手な提言としては、
・七夕をもっと長期間、インバウンド客なども参加できる巨大な笹にできないか?
・鯉のぼりをドローンなどを活用して新しいものにできないか?
バルーンの鯉を滝に吊るして「鯉の滝登り」を再現?・・・

スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
本年度開催されるアジアのアミューズメント関係の展示会をご紹介。日本から中国への入国もビザが不要になったので行きやすくなったかと思います。
★アジアアミューズメント&アトラクションズエキスポ(AAA)日付: 2025年5月10日〜12日 会場: 中国輸出入見本市会場
広州で毎年開催されているアミューズメントの展示会で国内向けの色が強いですが展示規模は巨大です。欧米メーカーはほとんどいません。
★IAAPA EXPOアジア(上海)
日付:7月1日~3日 会場:上海新国際博覧センター
国際遊園地&遊具協会主催の展示会でアジア各地で毎年開催されています。
昨年度はタイのバンコクで開催されたため中国メーカーが少なかったですが今回は上海開催なので中国メーカーが出展しやすいかもしれませんね。但し上記のAAA EXPOに比べて規模は相当小さくなります。
★テーマパークエキスポ(ベトナム)
日付:8/27~8/28
こちらは毎年、ベトナムで開催されているようですがおそらくベトナム進出を目指す海外メーカーが出展している感じみたいですね。規模もまだ非常に小さそうですが今後ベトナムメーカーなども増えてくることに期待ですね。
*****
中国自体も経済は下降気味ではありますがまだまだ新しい製品はアメリカと中国が引っ張っているのかとは思います。
当社としては業務集約でエア遊具に特化して新規で新しいアミューズメント製品を扱うことはないとは思いますがアジアのトレンド視察で1つくらいは視察に行ければと思っています。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
昨日は東日本大震災から14年となった被災地で多くの犠牲者を追悼する行事が行われたようです。
先日訪問した気仙沼や陸前高田の伝承館でも津波の被害の大きさに改めて恐怖を感じました。
当社のスピードガン(ACI社)をはじめ多くのレーダーを開発するメーカーは水流を計測するスピードガン(レーダーシステム)を研究開発しています。(既に海外では海岸や河川で流速の計測に使用されています)
津波の計測などに応用できるのか?などはわかりませんが津波の速度を時速○○キロなどで表記できればその対策にも役立つのかもとは思っています。
※河口の速度の変化で津波を予測できないか?

南海トラフ地震の警戒も日増しに高まってきています。
天災が起きないのが一番ですが日本の立地上、地震と台風、大雨、大雪などは今後も避けられないので防災とライフスタイルなどを今一度考え直さないといけませんね。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
NYのタイムズスクエアにSKIMS の最新水着発売を記念して18m のキム・カーダシアンのバルーンが設置されたようです。
このPRは起業家であるカーダシアン自身を含むネットユーザーを驚かせたようです。(酷評が多いみたい?)

タイムズスクエアの真ん中なので結構邪魔になりそうな気もしますが、それよりも場所の使用料も相当高そうですね。
逆にバルーンの出来はあまり良くないようにも思えますが・・・
日本だと抗議が来てすぐに謝罪させられて取り止めになりそうですね。
スピードガン・エア遊具の関西エスアンドエー
スピードガン・エア遊具の商品情報をお届け。国内外のイベント情報や集客に役立つアイデアもご紹介しています。